就職活動とハローワーク

ニートから今の会社に勤めるまで3回転職活動を行いました。1回目はハローワークにお世話になって無職から介護職に就きました。引きこもりだったりニートの場合は、働こうと思ったらおそらく最初に行くであろう場所だと思いますので、自分の経験を書いてみようと思いますが、専門的な話はできませんので私が経験したことだけになります。

ハローワークは公共職業安定所というらしいですね。企業がハローワークに求人の募集を出していて、それを見た人間がハローワークから紹介状を出してもらって面接を受けるという流れでした。

まず初めに、ハローワークに行って何か良い仕事はないですかね?と聞きに行ったところで、なにも紹介してはもらえないと思います。結局、ハローワークにおいてある端末を使って自分で調べてくださいとなるだけなので、家にネットがつながったPCがあるならそちらの方が楽だと思います。情報が新しくなるのがハローワークの方が少し早いそうですが、いまさら別に変わらないですよね。

私はここを受けたいです。と決めて紹介状をお願いしました。いろいろ考えてもどこの会社がいいのか正解なんてわからないですしね。ただし、休日数と固定残業代の有無だけは確認したほう良いと思います。あとはニートで雇ってくれそうな業界に目星をつけて調べます。ニートでも雇ってくれそうな会社ではなくて業界です。介護や警備や工場のライン、なんでもいいので自分ができそうな仕事を出来るだけ住まいの近くで探してみればよいと思います。

あとは履歴書を作成するのですが、私がお世話になったハローワークでは履歴書の書き方でしたり面接のアドバイザーがいらっしゃっいました。まあ特にこれといったアドバイスはいただけなかったのですが、本を紹介された本が結構面白かったことを覚えています。

そして面接に向かったのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました